#教師のバトンが炎上

 文部科学省の考えている学校像と現場の実態の乖離が明らかになりました。世間がざわついています。

 文部科学省が教員を目指す若者たちに仕事の魅力を伝えるため、教員たちにSNSでの発信を呼びかけた「#教師のバトン」プロジェクト#教師のバトン プロジェクト|会議傍聴等受付システム (mext.go.jp)をめぐって、当初の想定を超えて過酷な勤務環境を訴える声が相次ぐ中、担当者が8日、改めて取り組みの趣旨を説明しました。

 プロジェクトは、教員の志望者が減る中、文部科学省が先月下旬に始めたもので、現場の教員に対し、ツイッターなどのSNS上で「#教師のバトン」とつけて、働き方改革の好事例や仕事の魅力などの投稿を呼びかけていました。投稿しやすいよう校長などの許可も必要ないとしましたが、寄せられた声は、長時間労働や部活動の負担を挙げ「夢を叶えて教員になったけど10年もたなかった」とか「とてもじゃないが若者にバトンを渡せない」などと、当初の想定を超えて窮状を訴える内容が相次ぎ、文部科学省は8日に改めてメディア向けの説明会を開きました。

 自ら仕掛けた「教師の魅力の発信の場」が「現場の窮状の発信の場」となったわけです。わかっていないなー文科省と思ってしまいますが、実はこうした実態を明らかにするために文科省が仕掛けたとしたらたいしたものなんですが・・・・

“教師のバトン” 想定超える悲痛な声 | 教育 | NHKニュース

#教師のバトン炎上 文科省局長「厳しい声を勤務環境改善に」 (msn.com)

「#教師のバトン」に教師の不満が続出 加藤浩次の指摘に納得の声 – モデルプレス (mdpr.jp)